
我が家の愛車のハスラーことハスちゃん。
5年乗り、距離が13万キロ越え∑(゚Д゚)
車検と増税前に新しくしようとこの度買い換える事になりました。゚(゚´Д`゚)゚。
思い出たくさんありますが、中でも歴代のいぬたちとの思い出がたくさんありすぎました。
我が家の1頭目のパピー ヴェガちゃん。

ヴェガちゃんはクレートに乗るとおもらしをしちゃうところから始まり
車酔いもあって後部座席の足元に乗せてることもありました。
クレートを乗せてたラゲッジが高くて20kgを超えたヴェガちゃんを抱えて乗せてたっけな〜。
我が家の2頭目のパピー ライリーくん。

ライリーくんはとにかく車が大っ嫌いで乗せると相当大きな声で吠え続けるし
八つ当たりで漏らすし、クレートの位置を変えたり、様々な工夫をしても
嫌だという気持ちが抜けない所からの始まりでした。
おかげで車にも慣らすという目的でドライブ旅をたくさんしました。
北は青森の大間で南は静岡の富士ハーネス。
西は酒田の海で東は松島と。縦横無尽にそれはそれは旅をしました。
我が家の3頭目のパピー アルタくんとねえねニャン。

アルタくんは車に乗っても大人しく乗れるし、車酔いもなくなんともスムーズな出だし。
家での排泄があまりうまく行ってなくてもちょっと車で出かけて降りて排泄きくと
すんなりだしてくれたりして。
必ず車から降りたらしてくれるっていうリズムができたので排泄ベルト導入時は特に車にのって出かけました。
そうそう。
アルタくんとは初の車中泊を経験したっけな〜。

小さいながらもフルフラットになるハスラーの座席。
エアーマットを敷いたら多少の凹凸は気にならず横になれます。
遊べる軽というコンセプトもあって車内もカスタマイズしやすくなってます。
やっとハスちゃんを使いこなしてる感がでてきました(^◇^;)
我が家の4頭目のパピー フルートちゃん。

フルートちゃんも車内のクレートが苦手で最初は助手席に乗せてました。
徐々に慣れてきて後部座席に移動しても落ち着いて乗れるようになってからは
遠出もたくさんしました。
移動する部屋のごとくハスちゃんとフルートちゃんとねえねニャンと
今日は海辺で涼もうか〜
今日は飛行機見に行こうか〜と。
車中泊もしてムーミンに会いにいったよね〜。
他にもステイできた子たちや兄妹犬や。
5年乗ってきたけどモフモフたちが乗ってない時ってほぼない〜(^◇^;)
ハスちゃんとの思い出は犬猫たちときってもきれないね〜。
本当に本当にお世話になったハスちゃん。
ありがとうハスちゃん。